トイレトレーニング

1週間でトイレトレーニング完了!③準備したこと&覚悟

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

 

~PR~トイレトレーニングに役立ちました!早くから始めるのがおすすめ(*^-^*)

 

Rin
Rin

むすめちゃんのお昼のトイトレは1週間で完了!

イギリスのカリスマ・ナニー(乳母)ジーナ・フォードさんの本、

『1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座』のおかげです!!

 

最初の記事はこちら(*^-^*)↓

1週間でトイレトレーニング完了!①いつから?&おすすめの本 ~PR~トイレトレーニングに役立ちました!早くから始めるのがおすすめ(*^-^*) 【こどもちゃれんじ】 ...

ジーナ式トイレトレーニングの完了とは?

 

ジーナさんが考えるトイトレ完了とは、ただトイレでおしっこができることではないんです!!

パンツやズボンを自分ではいたり、手を洗って拭くことも入ります!

 

ジーナ式トイレトレーニング完了とは?

①トイレが必要なタイミングを理解している

②トイレに行ってパンツを下ろして用を足せる

③その後パンツをあげて手を洗ってタオルで拭く

 

確かに!!

幼稚園に入園したら(というかトイレの自立は)、自分でここまでやらなくちゃいけないですよね!

 

 

本番前のむすめちゃんの準備

 

実は、むすめちゃんがね、私が甘やかしすぎたせいか、3歳近くなっても、自分で積極的に着替えるお子ではなくて(-_-;)

ジーナ式トイレトレーニングでは、トイトレの準備ができているか7つのチェック項目があるのですが、

「着替えのときに、靴や靴下、パンツなどを自分でも積極的に脱ごうとする。」出来ていなかったです(><)

 

 

むすめちゃんのトイレトレーニングは、おねえさんパンツをはかせて、1週間で成功したわけですが、、、

その1週間を実行する前に、7つの項目のチェック&練習をしたり、

本に書かれている通りに

トイレをするとはどういうことか、トイレで親が見せて説明したり、

手を洗って拭いたりすることを教えました。

 

 

親の準備が成功を導く??

 

本の最後に、この本を日本語に訳した高木さんのあとがきがあります。

是非この本の↓『訳者あとがき』も読んでほしいです!!

 

 

彼女はロンドンで子育てをしていて、夜に寝てくれない娘さんの子育てにヘトヘトになっていた時に、

イギリスのママなら誰でも知っている本だと『赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』↓を紹介され、

ジーナさんを知り、トイトレもジーナ式を実践し、助かったそうです。

 

 

彼女は1度、お子さんのトイトレに失敗。

それは子どもの準備はできていたのに、親(自分)の準備ができていなかったと書いています。

 

 

『本を斜め読みしていたせいで、大事なポイントをきちんと押さえることができていなかった』せいで、2歳前の娘さんの1度目のトイトレは失敗した。

 

本をきちんと読み、『本のポイントをきちんと押さえて行った』ら、2歳半過ぎで『数日でトイトレは終了』した。

 

『トイトレはやり方を間違えると、子どもにとっても親にとっても大きなストレスのもとになるということがよく分かりました。』だそうです!!!

 

 

ちょっと大変だけど、本をきちんと読んで、準備をきちんとすることが大切!!

 

 

私は覚悟を決めました!

 

ゆる~くトレパンを買って、なんとなくトイトレ始めたり、やめたり、長期決戦に持ち込むのではなく、

私は準備に時間をかけて、短期決戦!1週間でトイトレを完了する!!

 

ちょっと準備は時間がかかって大変かもしれないけど、この準備は絶対報われるはず!

結局は、この方法が1番最短距離!!

準備ができていないと結局トイトレは成功しないとカリスマナニーのジーナさんは言っているし!

 

私は覚悟を決めました!!

この本が真実であることを、私が実践してみる!!

 

やったるで~!!!!!!!

 

 

Rin
Rin

お読みいただき、ありがとうございます(*^-^*)

次の記事では、準備した(買った)ものについて書きますね!

 

トイトレに絵本(*^-^*)

『ゆっくとすっく』シリーズもよく読みました~。

特に、『うそはちくちく』。今でも私の心に残っています~!

↓クリックすると、ゆっくとすっくのいろいろな絵本が表示されます(^^)

 

続きはこちら(*^-^*)↓

1週間でトイレトレーニング完了!④準備したもの(買ったもの) ~PR~トイレトレーニングに役立ちました!早くから始めるのがおすすめ(*^-^*) 【こどもちゃれんじ】 ...

 

まずは、この本を読んでほしいです。実例もたくさんあって、読みやすいです!

置いてある図書館もあるので、まずはホームページとかで検索してみてくださいね(*^-^*)

購入者レビューも参考になりますよ~↓

 

 

Rinのおすすめ教材~PR~

娘が0歳から幼稚園卒園まで受講していました(^^♪

トイトレ、歯磨き、色に数、ひらがな、幼稚園のこと、、、

年齢ごとに必要なことを教えてくれました(´;ω;`)

※年齢・月ごとにもらえる教材が違うので、最新情報の確認をお願いしますm(__)m

入会申し込みの下に無料の資料請求ボタンがあります(*^^*)


【こどもちゃれんじ】

 

現在小5のむすめちゃんはスマイルゼミを使って勉強中!

漢字バトルがなくなりました\(^o^)/

幼児コースもあるんですね!


スマイルゼミ【幼児コース】